毎コンガラコン

第73回日本音楽コンクール 受賞者発表演奏会に行ってきました。東京オペラシティ コンサートホール 18:30開演。今回の作曲部門の宮沢一人さんが兄弟子にあたる縁で聞きに行きました。面白かったぁ。宮沢さんの曲については、(知っているだけに客観的な評価ができないので)詳しくは書きません。でも「オーケストラ奏者の充実感を引き出す」という点において、何よりも成功しているように思うし、その意味で作曲のコンクールにおいては収穫と言える曲だったのではないか。宮沢さんの曲を目的に出かけたので、会場でプログラムを見て驚いた。二人目の声楽の優勝者バーバーの「ノックスヴィルの夏-1915年」を選曲していたから。この曲、大好きな曲なのにどうしてか日本では殆ど演奏されていない。調べた範囲では過去のPMFで1度演奏されたことがあるだけ。今度5月に演奏されるのはチェックしていたんだけど、図らずも今日、一足先に生演奏を聴ける事になって、バーバーお得意の感傷の世界にひたることができた。この曲は、テキストの状況を歌以外の背景でとても適切に表現しているように思う。それが演奏でもうまく引き出されていた。テキストをいかに音そのもので描いていくか、というのは僕にとってひとつの課題。そのあとのフルート二人も秀逸な演奏。特に男の子の方は今後が楽しみ。けれど、(演奏会運営上の都合もあるのだろうけど)両者とも楽章カットの状態でしか聴けなかったのが実に残念。受賞者のお披露目コンサートであるなら、その演奏家の色んな側面が見たい(聴きたい)というのが人情ではないか。終演が遅くなっても構わない、カットなしで聴きたかった。そして今日の最大の収穫は指揮の高関さん。ソリストやリハ時間などで制約が多かったであろうこのコンサート。細かい事故(曲を知らなければわからないであろうレベルの)が相当多く起こっていたにも関わらず、瞬時に対処して素早く適切な処理をしていた。指揮のウラワザ(多分)の引き出しを10個や20個は見る事ができたわけで、こんなのは普通の充分な準備を重ねたプロのコンサートでは見る事はできない。それを見れただけでも価値のあるコンサートだったと思う。やっぱりプロってのは引き出しを多く持っているものなんですね。面白かった!


Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です