ヴィオラ・ダ・ガンバ

今日は神戸愉樹美ヴィオラ.ダ.ガンバ合奏団の練習にお邪魔して、24日に演奏してもらう「亡き王女のためのパヴァーヌ」の編曲の確認。ヴィオラ・ダ・ガンバ用に楽譜を書いたのは全く初めてだったので、どうしても音の実感を掴んで書く事が出来ない。そこで実際に楽譜を音で確認する時間を作ってもらって編曲がどういう響きなのかを耳で確認したのです。彼女達は本当に練習熱心。この音をこう変えたら、このパートを入れ替えたら、といった提案に全て即座に応えてくれました。そうやって最善の響きを選んで変えていった楽譜は、作曲家の一般的な観点で言う「良いスコア」とは違う楽譜ができあがるんですね。「こんな書き方していいの???」と思うような書き方をした方が良い響きだったりして全く不可思議です。ヴィオール族とヴァイオリン族が似て非なるものだからなのかもしれません。何度繰り替えしても「見た目がヘンなスコア」を書く事に対する抵抗がなかなかぬぐい去れないのですが、当然音楽にとっては「良い楽譜」よりも「良い響き」が優先されるべきです。そのために実にたくさんトライ&チャレンジを繰り返してもらいました。こんなに丁寧に音だしして貰えたのは初めての経験かも。本当に幸せです。おかげさまで最後には、初稿より格段に響きの良い楽譜が出来上がりました。多少はガンバの響きの実際を学べたような気がします。これほど「群」としての響きが優先されるアンサンブルって他にあるのかなぁ。演奏がピタッとうまくはまった時の響きは、まさに天上の響きと言う感じ。24日(金)に御都合の良い方、ぜひこの響きを確かめに近江楽堂(オペラシティ内)までおいで下さい。「亡き人を偲ぶ」というタイトルで、19時から。


Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です