今日は面白い経験をしてきました。本郷にある東大に行って実験室で脳波の測定をしてきたんです。お題目は「音楽家が音楽をしている時の脳の状態を調べる」です。とはいえ、こういった研究はまだ始まったばかりの段階なので基礎的な実験を行っている段階。音楽家が音楽をしている時にはきっとかなり複雑な事を瞬間瞬間に感じたり考えたりしているのではないかと思うのですが、それらを全て解析できるようになるにはまだまだ時間がかかるんでしょう。多分。「どういうメロディーを名曲として聴いているか」なんてのがわかったら、今後(職業的に)便利になりそうだし、興味あるところです。(笑)ただ、一方で「どれだけ研究を重ねてもわからないところに感動があるから音楽には神秘がある」なんてことを信じてみたい気もするんですけどね。実験はかつてO真理教がつけていたヘッドギアみたいなやつを頭に付けて行われました。そこから照射されるレーザー光線の戻り具合で大脳皮質あたりの血流がわかるらしい。血が盛んに動いている辺りはその瞬間に働いている部位だ!って結論になるようです。(ちなみに照射されるレーザーは人体に害はないようです。)僕は髪の量が多くて毛もけっこう太いのでヘッドギアをつけるのにも苦労していましたが(こういう人はレーザーが届きにくくなるみたいです)なんとか装着完了。ヘッドギアを付けたら電子ピアノの前に座ります。電子ピアノの上にはモニタが置いてあってその画面に映る楽譜を見たり指示をうけたりしながら実験は進みます。実験は大きくわけて4パターン。1)楽譜を見せられて初見視奏2)流れてくる音を聴く3)親指を他の4指とランダムにくっつける運動。(指の体操みたいに)4)体を動かさずに楽譜を読む。多分脳波を音楽している時と区別するんでしょう。短い休憩を挟みながら、それぞれをごく短いスパン(15秒とか)で4、5回行います(毎回課題は違う)。4パターン全てが終わると長めの休憩をとってから、同様の実験をもう一度行いました。きっとこれはデータの平均化を測っているんでしょうね。実験素材は全部がJ.S.バッハ。パルティータやフランス組曲あたりから取り出されていました。いろいろな意図があってこれらの曲が選ばれたようですが、僕は緊張と実力のためにボロボロになりました。(T△T)初見ができるかどうかは実験の目的じゃなかったようなので支障はないんですが、でも、あまりに弾けなくて精神的なダメージが。そういうダメージも脳波に出てるのかな。(笑)計測が終わった後に「なんでバッハが素材なんですかぁ?」と質問をしたり、「バッハの位置づけってどんな感じですか?」なんて質問をされたりして実験は終わりました。実験結果はデータを解析しないとわからないそうですが、実験していた先生がひとこと「堀内さんの場合はとっても脳波がキレイです!」と言ってくれたのが印象に残りました。これは果たしてホメコトバなのかなぁ?(笑)作曲家はほぼ例外なく左脳型人間なんですって。そんな中、僕だけ右脳型人間、なんて結果が出ないように祈りつつ本郷をあとにしたのでした。結果が楽しみ。
You are currently browsing the archive for the 日記・コラム・つぶやき category.
かな〜り間があいてしまいましたが、大丈夫です。無事に生きています。結局6月末に形にしたいと思っていた新作合唱曲「薔薇」(詩・来住野恵子)は遅れに遅れ、初演ギリギリの完成となってしまいました。関係者各位には御迷惑をおかけしました。<(_ _)>それでもみなさんの大変な努力のおかげで、無事に初演も終わり、東京に帰ってきてから、だいぶ前に書いた混声合唱曲「子守唄」(詩・立原道造)を女声合唱に急いで書きなおす(出版用です)なんてことをやったり、9月の頭に棒を振る合唱団とプログラム決めをしたり、新曲のスケッチを書いたり、たまっていた稼ぎ仕事をこなしたり、なんてことをやりながら過ごしていました。ここ2ヶ月はやたら濃密だったようで、6月の記憶がはるか彼方に霞んで見えるような思いです。うん、濃かったなぁ。その影で、返信し損ねたメールがあるような気がします。すいません。返事の届かない皆様、できれば催促メールを頂けますでしょうか。(^_^;)きちんと過去の日記だとかの書式を整えたいのですが、今日はタイムアップ。明日以降修正していきますのでしばし見苦しいところも残りますがお許し下さい。スタイルシートの使い方を覚え出したので、今後はリニューアルしていくのも少し楽になるのかなぁ。そうそう。リンクも改めてチェックして整え直しますが、先日知り合った若き音楽家集団 Galleria Wind Orchestraのみなさん。要チェックです。僕と同じか年下くらいの音大(卒業)生が立ち上げた団体ですが、プロとしての活動を最初から視野に入れて動き始めています。面白い事になってくれるといいな。9月23日に猫祭を演奏してくれるChor-Shigiの指揮者もまだ若き音大生。自分の仲間を集めて合唱団を作っちゃったようです。団体を新しく作るのってエネルギーがいりますよね。そういうことに挑戦する人がいる、ということは、まだまだ最近の若い人も捨てたもんじゃ無いって事かも。なんてことを書いてる僕は既に若い意識が薄れてきた20代後半です。σ(^_^;)
ようやく僕もDVDプレイヤー持ちになりました。とは言っても、買ったわけじゃありません。父がビンゴか何かで景品のDVDを当てたものを、実家では使わないからということで譲り受けたのでした。父の強運に感謝!!接続を済ませて、早速見てみています。この間買ってきておいた詩人の恋と、月に憑かれたピエロに映像をつけた(クリスティーネ・シェイファーが歌って/演じている)ソフトはアタリだったかな。まだ部分的にしか見ていないけど、月に憑かれたピエロの方は、ブラザーズ・クエイの「ストリート・オブ・クロコダイル」みたいなシュールな美しさを持った映像になっているみたい。これは多分僕のツボだなぁ。勿論、シェーンベルクの音世界にもマッチしてます。多分。演奏も文句無く良いし。今度じっくり鑑賞してみよう。
詩人の佐々木幹郎氏がある講義で話していた余談。
モノづくりの秘訣は加算ではなく減算にこそある、と。文学でも音楽でも大半の1流ではない人たちは、思いきって作品から要素を削ることができない、と。(思い当たるフシがあるので耳が痛い)ここからきつねうどんの元祖のお店の話まで飛躍していました。この「元祖」のご主人曰く、「自分が持てる技を100%使った料理をしていたら、一度しか食べてもらえない。技術を抑えて85〜90%くらいにして料理してこそ毎日食べて貰えるきつねうどんになる」そうです。なるほどねぇ。なんとなくわかるような気もします。このお店は、大阪の船場にある「松葉家」。現在、唯一天然モノの薄口醤油を使って味付けしているお店らしいです。関西方面に行く機会があれば食べてみたいな。
実はまだ引越しが完了していなくて、前の住所には小物などがいろいろ残されたまま。それを時間のある時に少しずつ自転車で移動したりしていたんですが、それも今日でおしまい。全部の荷物を運び終えて、最後の掃除も終えて、2年間お世話になった大家さんにご挨拶。鍵も返して、日割り分の最後の家賃も納めてきました。たった2年間とは言え、やっぱり感慨は沸いてきます。僕はこれから死ぬまでにどれくらい引越しをするんだろう、とかね。今日を引越し作業最後の日にしたのには、前の住所での投票をついでに済ませてしまおうという意図もあったわけです。が、投票会場でビックリ。東京都知事選の立候補者が3人だと思いこんでいたのに、候補者にドクター中松の名前が!たしかにここ2週間ほどはバタバタしていて新聞も、テレビのニュースすらも殆ど目を通してなかったけど、ドクター中松のことを報道していたのかなぁ?選挙の公示掲示板でもとんと見かけた覚えがなかったしなぁ。こういう機会に、フロッピーディスクを考案したのはそういえば彼だったな、なんて思い出すんだから、もはやある種の風物詩ですね。選挙といえば、羽柴誠三秀吉さんが今回は出馬していなかったようだけど、どこか他の地方で出馬していたのかな?ちょっとだけ気になります。
180ページほどあるスコアの原稿を鮮明な印刷モードで印刷しています。うちにあるのは4年ほど前のインクジェットなので、2日間プリンタが動きつづけているのにまだ終わりません。(涙)結構音がうるさいので夜だけがプリンタの休息時間。もう1日くらい頑張ってもらえば終わるかな。プリンタが動いている間はパソコンでの作業が遅くなってストレスを感じるので、作曲の作業はもっぱら出来た部分の入力よりも新しい部分を作るほうに向いています。まだ全体の何%くらいできているのか自分でもわからないけれど、今はちょこちょこアイディアは出てくるのでとりあえずいろいろメモしたり、実験したりを繰り返しているところ。少しずつ曲が流れ始めました。この状態になってから全貌が見えてくるまでの時間がもどかしくも面白いのだ。一番熱中する時間。(全貌が見えてからはむしろ冷静に、曲をまとめるためのあれこれや演奏のためのあれこれを調節していきます。)そんなこんなで印刷やら作曲やらを並行してすすめているわけですが、世間は今日はバレンタインデー。今年は面白いものを貰いました。うまく見えるかな?画像が粗くてすみません。「バレンタ医院マスク&舐茶飴セット」と書いてあります。大胆なネタがツボにはまってしまってしばらく笑いが引きませんでした。用法は1日1回で3日分(舐茶飴が3つ)。昼食前に服用するそうです。中にはちゃんと診察券も入っているという凝りよう!花粉症持ちにはありがたいですね〜。(涙)それにしてもキティちゃん。キャラクター商品の種類が最近異様なくらい増えている気がします。テレビやドライヤーなんて当たり前。パソコンにもキティちゃん仕様とかがあるんですねぇ。そのうちキティちゃん仕様の住宅とか車なんかも出るんでしょうか。近未来にはキティちゃんに顔が似るDNAを売り出してたりして。(^^ゞキティちゃんの体重はリンゴ3個分(持ち運びできそう)と、豆知識を披露したところで本日の日記はおしまい。明日も作曲頑張りましょう。
明日のN響の定期演奏会のプログラム(サロネン指揮でペトルーシュカや中国の役人)が面白そうだなと思って、久々にNHKホールまで出かけてみることにした。で、(どうせ一番安い席なんだけど)あらかじめチケット取っておいて貰った方が確実だよなぁ、ということでN響のチケットセンターに電話してみたら、電話に出た人曰く「全席種大量に余ってますので今買わなくても大丈夫です。明日買ってください。」だって。(^^ゞまぁ、たしかにチケットは売れてないのかもしれないけどね、外部に対してそこまで正直に実情を明かさなくてもいいんじゃないかい?と思う僕でありました。そんなわけで明日は久しぶりにN響を聴いてくる予定。さっきからN響って変換しようとすると「得ぬ今日」って何度も出ます・・・。明日は何か収穫がありますように。
オケ曲を少しずつだけれど、書き進めている。昨日からはちょっと思いついたので合唱も並行して書き始めてみた。じっくりじっくり耳を澄ましてまだ聞こえない音楽を掬い上げる作業。オケの方で輪郭のくっきりしたものに取り組んでいる反動か、合唱は音が空気に溶け出していくようなものを書きたくなっている。ここしばらく、変身願望がとみに強くなってきている。昨日までとは違う自分、今までは想像もつかなかった音、書き得なかった大きなスケールの存在。今までに体験してきたものの焼きなおしや切り売りではなく、未知だったものを初めて経験するためにひたすら耳を開く作曲。そんな作業を日常化して毎日変化していけたら、と考えている。
ニュースを見てびっくり。今年の夏の甲子園のこと。我が地元の石川県代表が遊学館高校になっているじゃありませんか!野球部が出来て2年目で甲子園出場、という話題も素晴らしいことですが、僕にとっては先日、依頼で応援曲を書いたばかりの高校、ということで驚きも二重です。県大会の応援では僕の曲使ってくれたのかなぁ。ごくごく短い16小節ほどの曲を2曲だけですが、もしかすると中継なんかの時にも流れるのかもしれないですね。毎年甲子園は結果確認程度だったけど、これは今年はリアルタイムで中継を見ておかないといけません。(笑)というわけで今までに載せていなかった2曲を作品一覧に載せておきます(^-^;校歌と応援歌の吹奏楽アレンジもやってるんです。遊学館高校頑張れ!
ここ3日ほどでけっこう環境が変わりました。その1部屋の模様替え。大きな棚をひとつ買って、行き場の無くなっていた楽譜と本を収納。勿論棚ひとつくらいで収納できるものじゃないけど、いままで手足を伸ばしてやっと1冊のスコアを取り出していた状況に比べると、資料の大部分を俯瞰できて手を少し伸ばせば取り出せる、というのは(当たり前なんだろうけど)大分快適な環境です。パソコンもいままでけっこう場所を取る場所に置いてあったのを少しスッキリと配置しなおせました。これでパソコン譜を作る時にも多少快適に作れるようになるでしょう。あとはムトウに注文してあるすき間ワゴンが届いてCDの収納が飛躍的に良くなれば、今回の模様替えも一通り完成。その2プロバイダの乗換え。いままでのSo-netがなぜかだんだん重くなって、最近ではダイアルアップするだけでも接続できないことが増えてきました。日中の空いていそうな時間帯でもメールをチェックするために10分以上も待つことがあるんです。楽譜のデータを画像でメール添付してやりとりするような機会も増えてきたのでこの際ADSLに乗り換えようと思って、容量の大きかったDTI に乗り換えました。皆さんのアドレス帳やお気に入りの再設定をお願いすることになってしまいますが、申し訳ございません。m(__)mNTTの局から遠いのであまりいい速度は出ていないけど(^。^;) さすがにいままでよりは快適です。しばらく更新をサボっていましたが、またちょこちょこ書いていきますので今後ともご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。