メシアンによるラヴェル分析

ここしばらくは本を読む時間が取れない日々が続いています。

そんな中で読んでいるのは

メシアンによるラヴェル楽曲分析
オリヴィエ・メシアン+イヴォンヌ・ロリオ・メシアン (著)
野平 一郎 (翻訳) 全音出版社(2007年3月)

電車移動の時に読む程度なので遅々として進みませんが、おもしろいですよ、これ。

たぶん大々的なアナウンスはされていないので、出版に気づいていない人も多いのでは。僕はたまたま全音のホームページを見かけて知りました。なにせ読了していないので内容を語れるわけではないのですが、一部読んだ限りでは、旋法の目で考えていこうという姿勢が強いようです。それ故に引き出した解釈も当然あるわけで、隅々まで慣れ親しんでいるラヴェルに新しい光を当ててくれる思いがします。いずれ時間が落ち着いたら、楽譜と付き合わせながら熟読しなくてはいけないなぁ。

全音は、昨年一気に出たラヴェル ピアノ作品全集3冊に続いて、ラヴェルにまつわるものが続いています。ピアノ作品集の方も、三善 晃/石島 正博両氏による分析や解説が秀逸でした。

ラヴェル ピアノ作品全集 第1巻
ラヴェル ピアノ作品全集 第2巻
ラヴェル ピアノ作品全集 第3巻

ここにも未収録だった「パラード」とか新発見の「メヌエット」とかを楽譜にしてくれる出版社はないかなぁ。メヌエットは自分で楽譜を起こしたけど、パラードは本腰を入れないと耳コピできる分量じゃない。

ラヴェルつながりだと、昨年末に音楽之友社から出たラヴェル―生涯と作品が素晴らしかった。オーレンシュタインの本の存在は知っていたものの、英語を読む覚悟を決められずに、未読になっていた本。日本語訳(井上さつき氏)はありがたいです。

この本は、とにかく資料抱負。ラヴェルのスケッチ段階まで掘り起こしてくれているから、ダフニスとクロエの最終部分(全員の踊り)が、実は初稿では5拍子ではなくて●拍子だった!とか、クープランの墓のメヌエットの原型のメロディはびっくりするほど○○だった!とか、ラヴェルマニアとしては垂涎のネタ満載でした。年末から年始にかけて、ヒマを見つけては一気呵成に読破。これくらい熱中した本は久しぶり。


Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です